統合失調症回復のためのステップ7+1

  • 回復のステップってなぁに?
  • イベント・パブリシティ情報
  • YouTube
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 回復のステップってなぁに?
  • イベント・パブリシティ情報
  • YouTube
  • プロフィール
  • お問い合わせ
search menu

本

レビュー

自由を求めて!『本を出そう、本を出そう、出したらどうなった?』レビュー

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 お元気してますか? 週1回投稿の目標は果たせませんでした。 しばらく間が開いてしまいましたが、こうして投稿ができました。 それでヨシといたします。 生温かい目で見守ってくださ...

エッセイ

海パン事件

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 お元気してますか? なんとか週1回の投稿ができそうです。 本日は、 『成功する複業』 という本を読んでインスパイアされたエッセイをお届けします。 題して、 海パン事件 です。...

エッセイ

赤ちゃんを床に叩き落とす衝動を抱えるほど絶望していた私がそこから抜け出した方法

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 お元気してますか?ずいぶん久しぶりの投稿となりました。 公私ともに忙しく、つい、投稿が後回しになってしまいました。 本日は、 『猫鳴り』 という小説を読んでインスパイアされた...

シン・病者の教養

『愛するということ』レビュー:能動的に、自分のなかに息づいているものを与えよう

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。 昨年12月は、風邪で2週間近く臥せってしまったこともあり投稿がストップしてしまいました。 心機一転、この正月...

シン・病者の教養

『チーム・オルタナティブの冒険』レビュー:オルタナティブな自分を創るガイド

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 お元気してますか? 私は、久しぶりに予定の入っていなかった日曜日を満喫しました。 この24日金曜日にアマゾンから届いた小説を、3日間かけて読了したのです。 その小説とは、『チ...

シン・病者の教養

シン・病者の教養とは?その2

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 お元気してますか?私は久しぶりにお酒を飲みまして、ちょっと良い気分でホンワカしています。 本日は、「シン・病者の教養とは?」の続編をお届けしたいと思います。 それは、少し学ん...

シン・病者の教養

『【心の病】はこうして治る』レビュー:受診の不安を解消し治癒の真実も教えてくれる本

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 お元気してますか?私はゆったりした気分でいます。 ちょっとだけ、夜も過ごしやすくなってきましたね。 ところであなたは、精神科医YouTuber益田裕介Dr.を知っていますか?...

シン・病者の教養

私の発信する「シン・病者の教養」の由来

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 お元気してますか?私は今日は外出が多くて疲れてしまいました。 ところで、私は「ふみサロ」という、毎月リブリオエッセイを書くサロンに参加しています。 ふみサロ リブリオエッセイ...

シン・病者の教養

『自信を育てる心理学』レビュー:「これじゃだめだ」から「自分が好き」へと変わるには?

こんにちは!谺(こだま)こと、児玉朋己です。 お元気してますか?私はまったりコーヒータイムです。 ところで、何かにつけ「これじゃだめだ」と思って自分を否定してしまうことはありませんか? 私は、いまはだいぶ減りましたが、以...

レビュー

『カリスマは誰でもなれる』レビュー:感謝と善意と思いやりを持とう!

こんにちは!谺(コダマ)ッチャンこと、児玉朋己です。 元気してますか? 私は元気です! みなさん、カリスマになりたいと思ったことはありませんか? 「自分がカリスマだったらいいのに、、、」 と夢想したことはないでしょうか?...

1 2 >

児玉朋己のプロフィール

谺(コダマ)こと、児玉朋己といいます。
歌うピア・サポーターをしています。

静岡県藤枝市にある自立生活センター「おのころ島」が運営している地域活動支援センター「りんりん」の施設長です。

精神障害を持つ方へ同じ当事者としてピア・カウンセリングを行うほか、シンガー・ソングライターとして音楽活動をしています。

詳しいプロフィールはこちら

新着エントリー

  • 『「カントの道徳」講義録』レビュー:理想に囚われず、現実に流されず、生きていくために。
  • 自由を求めて!『本を出そう、本を出そう、出したらどうなった?』レビュー
  • 海パン事件
  • 私たちの権利〜意思決定支援を確実に行うために
  • 権利擁護と意思決定支援について
  • 赤ちゃんを床に叩き落とす衝動を抱えるほど絶望していた私がそこから抜け出した方法
  • シン・病者の教養とは?その3

カテゴリー

  • My Small Journeys
  • エッセイ
  • シン・病者の教養
  • ステップ5:病気を受容する
  • ステップ6:病気と折り合いをつけることを知る
  • ステップ7:出来ることをすればよいことを知る
  • ブログ
  • ライブ
  • レビュー
  • 価値観
  • 報告
  • 就労
  • 気になっている言葉
  • +1:希望を持って生きることにする

メインメニュー

  • イベント・パブリシティ情報
  • 児玉朋己(こだま・ともみ)プロフィール
  • 回復のステップってなぁに?
  • お問い合わせ
  • YouTube
  • HOME
  • タグ : 本
  • 回復のステップってなぁに?
  • イベント・パブリシティ情報
  • YouTube
  • プロフィール
  • お問い合わせ

© 2025 統合失調症回復のためのステップ7+1 All Rights Reserved.